趣味である音楽(主にメタル)や競馬に関するブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーストラリア産ブラックメタルの2ndフル
2008年にリリースされた再発盤にはEP「Vampyric Winter」を追加収録
digipack仕様のものは↑の画像とは別物で200枚限定
1~7曲目が「A World Long Dead」収録曲
1. Tears of a Dead God はクラシカルなピアノによるインスト
2. The Haunted Ruins of a Vampyric Soul から終始、根暗・陰気なブラックメタル
スタスタとチープに疾走するドラムと、
仄かに温かみを感じさせるギターリフがミニマルに続いていく中、
Vo.は喉元から苦しげなガナリ声をあげるスタイルですね。
後半はクリーンボイスのコーラスと合唱していく感じになってます。
5. Mysteriis Anguis はブラストビートとともに疾走していくアグレッシブな1曲
灰色一色の退廃的な世界観を感じさせる中、僅かではありますがメロウさも感じさせます。
後半は発狂ヴォーカルと言い、阿鼻叫喚の地獄絵図寸前の様相を呈してます。
7. A World Long Dead (Time Heals Nothing) は10分を超える大曲
ジワジワと心身を蝕んでいくデプレッシブ・ブラック系のリフが淡々と垂れ流されます。
8~11曲目が「Vampyric Winter」収録曲
8. Black Candles Burning Out は冷んやりとしたシンセによるインスト
9. Vampyric Winter はガチャガチャ喧しいドラムが印象的で、
最近の作品と言うこともあってか、音も1~7曲目と比べると大分良くなってます。
「A World Long Dead」の方は灰色一色の退廃的な世界が浮かんでくるブラックメタル
次作の「Through the Noose of Existance」程ではないにしろ、
デプレッシブなブラックメタルになってます(特に7曲目)。
そんな中にも僅かながらメロウさ・温かみを感じさせるメロディー何かも顔を出します。
Vo.は苦しげなガナリ声スタイル
「Vampyric Winter」収録曲の方はコールドで比較的メロディックなリフが
身を刻んでいくようなスタイルのブラックメタルで、
疾走パートでの喧しいドラムなどのせいかSatanic Warmasterを思わせる部分も・・・
音質の方も「A World Long Dead」と比べると大分良くなってます。
個人的にはこちらのスタイルの方が好みですね。
満足度は71点くらいでしょうか。
それにしてもこのバンドはネタと言えるくらい音源リリースのペースが早いですが、
今年も相当出してますね・・・
まあ気が向いたら探してみようか・・・ってくらいですがw
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Mosa
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1984/08/10
職業:
研修中
趣味:
音楽鑑賞 競馬観戦
フリーエリア
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[10/23 Elis]
[10/23 Elis]
[10/18 プラダ 店舗]
[10/07 GoloInvoilt]
[09/08 Aminiajak]
最新記事
(06/17)
(04/15)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
カウンター
アクセス解析