趣味である音楽(主にメタル)や競馬に関するブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィンランド産フューネラル・ドゥームの1stフル
Deathspell Omega , Clandestine Blaze等でお馴染みの
Mikko Aspaが全パートを担当してます。
1. Untitled は10秒ほどのインスト
3 , 4曲目も同様でブランコが軋むような音が入ってます。
2. Triumph of Genocide から本編スタート
重苦しく不穏な空気を撒き散らすリフ、ズッシリとした質感で激重・激遅なドラム、
Mikko Aspa氏による相変わらずなドスの効いた低音ガナリ声と共に淡々と進みます。
所々、軋むようなノイズが入っており不気味・・・
後半のDeathspell Omegaを遅くしたようなリフがカッコいいですね。
5. Casting the First Stone も2曲目同様の曲
6. Stabat Mater は20分近い大曲ながらも最も聴きやすい内容でした。
リフ・メロディーがハッキリとしており、
2 , 5曲目では感じられなかった悲劇めいた哀しさ、悲惨さが漂っています。
ネガティヴ全開なところは共通ですけど・・・
中盤は荘厳な聖歌SEが登場したり、朗々としたクリーンVo.も用いてます。
6曲入りの計40分弱という内容ながらも、実質は3曲入りなのが若干寂しいです。
正直、5曲目までの内容だったら、結構退屈に感じたかもしれません・・・
6. Stabat Mater が良かったんで、若干+収支になっているという感じでしょうか。
気分を滅入らせる重苦しく不穏なリフ、
ズッシリとしたドラムに、Mikko Aspa氏のドスの利いた暗黒Vo.が効いたFuneral Doom
ノイズ、ハウリング音なんかを用いて一層不気味な雰囲気になってます。
荘厳な聖歌SEや朗々としたクリーンVo.も登場する場面もありました。
Mikko Aspa関連作品に通じるドス黒い音を堪能したい方におススメしたい作品です。
満足度は76点くらいですかね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Mosa
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1984/08/10
職業:
研修中
趣味:
音楽鑑賞 競馬観戦
フリーエリア
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[10/23 Elis]
[10/23 Elis]
[10/18 プラダ 店舗]
[10/07 GoloInvoilt]
[09/08 Aminiajak]
最新記事
(06/17)
(04/15)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
カウンター
アクセス解析